そんな風習はこの業界でもあるようです。翠星石という名前がつけられた子がいるのは有名ですが、なんでも旦那と嫁で「ティファ」「エアリス」のどちらにするかでもめるなんていう話もあったそうな。親の思い入れというのは分かりますが、つけられた子供からしたら、その名前を背負って生きていくわけですからできる限り無理のない名前が良いと思います。国際化社会をにらんだネーミングという考えが危険思考の最初の一歩の模様。ですから言いたいわけです。違うだろうと。ティファだとか、エアリスだとか。つけるならユフィだろうと。 紅白の話。秋葉枠で中川翔子、AKB48、あたりが出るとの噂。あの曲も(持ってけ!か今年じゃなくていいなら晴れハレと予想)みたいな煽り文章もありました。まあまあ分かるんですが、おおよそ紅白なんかは家族で見ることが多いと思うんです。その状態での秋葉枠はクラスにオタク仲間がいない状況で昼の放送でかかるオタク曲な心持ちですよね。思うに(個人的期待含む) 1.JAM Project 2.坂本真綾 3.水樹奈々 辺りの順で別に家族と共に見ても痛くない感じではないでしょうか。アクエリオンなんかも別に見られても平気です。まあ更に個人的には映像だけで初音ミクやアイマス使ったデジタル紅白なんかあったら面白そうですけどね。なんだろう。“熱”苦しい感じのオタク感なら見られても恥ずかしくないというか…… まあ何と言うか、中川翔子の位置は上手いですよね。テレビ(アニメ自体ではなくそのファンとして)よりなオタクって。 なんでもDSで狼と香辛料のゲームが出るんだそうな。ジャンルは恋愛&行商シミュレーション。まあ、ゼロの使い魔もゲーム出してましたが、こういうゲームの面白さは……ね。取引額の高下に関わる需要供給曲線とかを感覚で掴んだり、町の中での情報から売れる物を予想したりと、原作みたいに一筋縄でいかない取引に、ホロとの掛け合いが絡むというのなら即買いなんですけどね。ここのところずっと萌え食傷なので行き過ぎない程度がいいですよね。そういう点で電撃のノベルに出てくるヒロインは按配が良いなと思うことが多いです。 でもまあいつも思うんです。ゼロの使い魔も慣れてしまったのであれですが原作の絵に合っていたらなあ。と。ここにこだわるのはちょっと良くない傾向なのかもしれませんが……最近の原作絵はホロの性格がよく表情に出てると思うので…… あとビックリ。ゲーム版の主人公ってロレンスじゃなくて自分なのね。 来年3月のみみけっとで「狼と香辛料」プチオンリーイベント開催もあるようで、どう盛り上がっていくのか楽しみです。個人的には売買関連で上手いこと小説書いてるところがあれば買ってみたいですね。 そう言えば、新宿モアって閉店してたんですね……あの上手い人がやたらいて、でも50円という良店舗は新宿に行った際にはよく遊びに行っていたものですが……格闘ゲームは確かにゆっくりと衰退していますよね。気がつけば自分もGGやアルカナをやらなくなって、ほとんど格闘ゲームで遊んでいません。ちょうどGGがACになって唯一の仕様キャラ、ジャムの戦闘方法がガラッと変わり、またアルカナも修正版が出てという時期に1番忙しく変更に対応できませんでした。なのでどこか出かけた帰りにフラっと立ち寄って……何ていうこともできなくなったのが最大の理由でしょうか。 格闘ゲームはラグがあったら終わりなのでネット対戦もそんなにプレイヤー移ってない気がします。 そして最大の理由、敷居の高さ。コマンドを自由に出せるようになるまでが長いのと、できるようになってももう既存プレイヤーが純粋に好きなプレーヤーしか残ってないのでレベルが高すぎる。この辺りに衰退の理由がありそうです。 でも個人的にはやはり好きなので、アルカナ2と戦国バサラ、ストリートファイター4が出たあかつきにはまた遊んでみようと思っています。個人的にはカプコンにはヴァンパイアの続編出してほしいですけどね。 |
スポンサーサイト
|
![]() |
ゲーム中に熱くなりすぎて発した言葉。 というものを見まして。最近どんなのがあったか思い出してみることにしました。 ごく最近。ソフトはペルソナ3。 「緑川のボケがっ! スクンダじゃねえよ! マハタルンダだと何回言ったらわかるんだっ!」(パーティキャラクターに緑川光が声を当てているキャラがいる。行動はAI) 最近。アーケードゲーム戦場の絆。 「うはっ! シャアザク全然攻撃あたらねえー!」(これがビックリ本当に当たらない。世の中本当にニュータイプがいるんじゃないかと疑う瞬間) ちょっと前。対戦格闘アルカナハート。 「はいはいこのはこのは(神威でも可)」(キャラ性能とコンボ威力、継続が高すぎて一度コンボ入ったら地上に帰れない) 往年の基本。ファミコンソフトドラクエ4 「だからザラキは効かねえよクリフトのアホがあああ!」 あ、そうそう。ひだまりスケッチ2期おめでとうございます。素直に嬉しいです。 今期はバンブーが更に視聴者を増やしてるみたいですね。たまちゃんの可愛さは異常ですよねアレ。やっぱり静か系声は広橋涼がよろしいですね。ARIAのアリスもそうでしたが。 狼と香辛料6巻が来月10日発売。メモメモ。というかまだ読もうと思ってて読んでないのがいくつかあるんだけどなぁ……ミミズクと夜の王とか。 個人的初音ミクベストはハジメノオト。曲自体、音の使い方のセンスも良いけど、二番の「言えずにしまったり 言わなかった言葉は少し寂しそう」の辺りの詩がすごい好きで結構な再生回数に。ボーカロイド2も楽しみです。 |
|
![]() |
この3Dがソウルキャリバーみたいなものになるのなら余計にプレイヤーが絞られすぎて厳しくなりそうなのですが、3Dで2D格闘の1ライン制になるとしたら余計に「なんで?」って感じですよね。普通に4ボタン+1くらいの感じで2Dで出せばいいのに。出来れば今度はジャンプ弱パンチ連打対空みたいなのはなしで。まあでもアーケードで出ない限りはやりませんが。もし出るのであれば凛が使いたいけど声がなぁ……バゼットも当て身キャラになりそうだし…… なんでも発売はカプコンらしいです。開発は別所らしいのでガクブルですが。 そうそうカプコンといえばロックマン20周年イベントを覗いてきました。ステージ上で1つの面をボスまで倒したらTシャツ+ペンがもらえるという催しで選ばれた面がロックマン2のエアーマンステージ。司会の人の「倒せないなんてことのないよう頑張ってください」という言葉。そしてその後の20周年ポスターがもらえるイントロクイズでは同じく2の「ワイリーステージ」の曲。これに対しては「皆さんはこれはお分かりですね」という言葉。カプコンのロックマン絡みのチームも最近の2つのニコニコの流行を知っていて、その上でCDの発売などに規制などをかけなかったみたいです。なかなか懐が広いですね。 あ、ちなみにこのイントロクイズ、もしもかかる様ならと手を挙げる(挙手制)準備をしてましたが、狙ったのはかかりませんでした。もちろんあれです。ロックマンX4のオープニング。 「仲間由紀恵の歌う、負けない愛はきっとあるです! 黒歴史化です! でも個人的にはホーンテッドジャンクションまで覚えてます! ウェルカームッ!」 まで言ってやろうと思っていたんですが……残念です。 現地では主に原画や設定資料なんかを見て回りました。 初代からゼクスまで。入場無料でプレゼントまでつきまして。それがまた初代のドットを内側に掘り込んだ感じのクリスタルの麻雀パイ型のキーホルダー。綺麗過ぎて普段使いがもったいなくてまだ迷ってます。 そう言えばちょっと前の話になりますがアニメ最萌選手権の結果が出ましたね。 ベスト8が柊つかさ、泉こなた、真紅、なのは。ベスト4が竜宮レナ、ルイズ。準優勝が三千院ナギ。優勝が古手梨花。 綺麗に今年流行ったものから選ばれてますね。でも梨花の優勝は意外でした。これだけ釘宮病が蔓延している中この結果とは。結構梨花って萌えキャラとして確立されてたんですね。どうにもひぐらし勢はそういう感覚で見れないので、どこら辺に萌を感じるのかちょっと詳しく知りたいですね。あと泉こなたも。設定以外で「ここが可愛さだ」って言うのがどこに当たるのか興味があったりします。 |
|
![]() |
そう言えばコードギアスの続きってどうなってるんでしょうね……高嶺です。最近昼はそうでもないんですが明け方なんかはめっきり冷え込んできまして。冬の足音が聞こえてるんだかないんだかな感じでございます。ペルソナ3はついに75時間くらいになってようやくラスボスの名前が分かり、戦いに向かうというところです。間違いなく80時間越えてもクリアできるのかという長丁場です。最近のゲームでここまでプレイ時間かかるのも珍しいですね。 来年くらいにはアーケードで出るゲームにいくつか気になるものがあります。一つ目は格闘ゲームから撤退したカプコンが復活して作る戦国バサラ。カプコンの復帰作というのもありますがどんなシステムなのか気になります。もちろん動きのそこそこに早い打撃メインのキャラを使うと思うんですが。 次にアルカナハート2を。前作は抜け出せないコンボと強すぎるキャラのせいで爽快感に欠けていたのと、突然の大会前パッチなどでそのまま触らなくなった格闘ゲームの2作目。今回はどんな仕様になっているのか楽しみです。 そしてガンダムVSガンダム。3D対戦アクションとしては前作の連ザがかなり楽しかったので、それが今回は歴代ガンダム使用で戦えるのは大きな魅力だと思います。OOで作るとどうにも敵MSが目立たないのと、ガンダム自体も同じ機体の別パーツ感があるのでちょっとむずかしそうですしね。ただ、連ザの時のようなステップキャンセルがないらしいのでスピード感はやや下がるのかも。個人的にはF91と陸ガン辺りが気になってます。あとティファの声入りのカットインがあるのかとか。 暇な時に現代用語の基礎知識2008というのを覗いていたんですが面白いですね。 「いさぎわるい」……「潔い」の対義語。「いさぎよし」を「いさぎー良し」と間違えたことから発生した言い回し。本来「いさー清し」で、「いさぎ」が良かったり悪かったりするわけではない。なんていうのは面白いです。こういう誤用の日本語はわりと嫌いな方ではないので。有名どころだと「確信犯」何ていうのがありますが、個人的には「悪いここと知りながら」「予想できる結果に引きずり込む」といった意味の方が世間的には通用するのでそのまま使ってます。本来は「故意犯」なんていうのが正しいようですが。 そして「能登かわいいよ能登」……個人名が入ってしまっているのがすごいですよね。でもまあ、ね、ペルソナ3でもやっぱり能登キャラ可愛いもんなぁ……奥ゆかしい系であの声とかはほとんど反則ですよね…… 「あーもう! いちいち可愛いなぁ!」 とか言いながら転げまわるんですよ部屋中の壁という壁を。角度関係なく。物理の法則とか無視して。それだけの力を生むことがあの声を持ちいた場合には可能です。 |
|
![]() |
どうもどうもです。高嶺です。 久しぶりに友人と戦場の絆をやりにいきました。もちろん除隊されていました。これで2度の除隊命令。一等兵であちこちたらいまわしです。ゲーム内でもたらいまわし。前の大隊が「絆>家庭」という恐らく10万円単位で注ぎ込んでる方が付けたんだろうなと言う名前は面白くて好きだったんですが。 ああそうそう、出ましたザク2。マシンガンの弾道が青いの格好良いですね。弱冠弾速が遅いのがアレですが、自分以外が少佐以上みたいな時に、自分が落ちてギリギリ負けみたいなことを少しでも避けるためにコスト低い機体使おうと思っても近距離では当然即落ちなので近距離、そうなるとジムの次が陸ガンなのでちょっとコスト高めで申し訳ない状態の回避が。連邦ザク万歳。やっぱり戦場の絆楽しいわー。 冬コミを狙っていたのですが3日目というのがネックだったのか落選した模様。そうなると次はコミックシティ?になりそうです。3月にビッグサイトでやる模様。それまでまたもう少し色々練習したりしようと思います。 と、思っているのですが今の時点でやっている事といえばもっぱらペルソナ3です。53時間やってまだ終わりが見えません。魔法的にはまだ中間魔法、マハラギオンやらマハブフーラくらいです。FFでいうとまだファイラとかブリザラな感じです。 なんでもアニメ化が決まったらしいペルソナ3ですが、ゲームとしては純粋なRPGとは少し違います。日常パートでの行動が戦闘時の能力の向上に関わるという。しかも、ここが純粋なRPGが好きな人には少し敬遠される部分かも知れませんが、日常パートには恋愛要素もあるわけで。ショートカットの大人しいナビ役が能登麻美子だったりするし。まあ……1番お気に入りのメカ少女には恋愛要素はないわけですが…… 俺やっぱ……ショートカットとかロボット少女とか大好きだ……そしてアトラスのシビアなRPGが楽しいです。 マクロス25周年記念特番 Frontiers of MACROSSが放送されるとか。何気に初代、7しか見ていないんですが、ちょっと楽しみにしています。音楽が菅野よう子だったりするあたり特に。 |
|
![]() |
