もう2007年も終わりですね。今年最後の日記になります。高嶺です。 コミケには3日目だけの参加でした。少し遅めの9時過ぎに入場待機列に到着。一緒に行った友人とゆっくりと各所を回り、ブレザーワン(みつみ×甘露)で新刊、既刊、カレンダー。ヤスケン(ヤス)で新刊。apricot+(蒼樹うめ)で新刊。と買って周り、毎回寄るオタクとデザインは今回フォントのダウンロードが出来るおまけ付きの増刊BROKEN DOWN AKIBAと言う本を出していたのですが売り切れ。でもここは委託が出るのでそれを待ちます。 apricot+では、うめ先生が列整理していてびっくり。本当にあのままの声で小さく可愛らしい方でした。ひだまりスケッチ第2期おめでとうございます。普通に楽しみにしています。 会場を出て近くのサイゼリアへ。すんなり入れたのでゆっくりと過ごしました。こういう一部の買いたいサークルにしぼって急がず楽しむのもありだなと感じました。いつもは15時にはフラフラなので。 そして帰りには戦場の絆。まずは近距離のザク2、格闘の陸ジムでC,Cと無難な戦績。新たなアップデートでいつもと陣地が逆でジオン側の拠点が連邦側になっていたのは新鮮でした。 カードをターミナルに入れると何か5択が。3を押したらジム改が出ました。せっかくなので次プレイ時に使ってみると機動が良く、射撃武器がマシンガンなのにサブ武器もマシンガンという機体でした。続けて陸ジムを使ってB,Cの戦績。そして寒冷地ジムが支給されたところで休憩に。 下がりながらマシンガンを撃つ近距離機体に格闘機体で深追いするのはやめて、むしろこっちが下がるのが正解なようです。やはり近距離しか乗らずに来たため格闘機体の距離感はまだまだ甘いようです。 そして。次回の夏コミからどうやら日程の改造が行われるようです。初日は完全に女性向けに。そしてアニメ等の創作関連と葉鍵、型月、ギャルゲー全般は3日目。ここまではまあまあそんなにおかしくないのですが、2日目。今まであまり行くことのなかった2日目に同人ソフト、音楽、格闘ゲーム、RPG、ガンダムそして東方が配置されるようです。最近話題の初音ミクも2日目になる模様。 これは3日目に東館と西館の両方に行くのが難しいことを考えると2日目に東方や同人ソフト、3日目に創作やギャルゲー系のところに行くという方法を取ることができますが、逆に言えば両日行かなければならなくなり、複数人での手分けにも新たな方式が必要に。そして何より、企業、東方、ギャルゲーと欲しいものがあれば全日参加が必要になります。 夏まではまだまだありますがどうなるのか今から楽しみです。 それでは皆様、本年もお世話になりました。2008年もよろしくおねがいします。 |
スポンサーサイト
|
![]() |
いつの間にこんなところまで着てしまったんだろう。いつの間に。 クリスマスに「俺だけのナギを探すんだい」と自販機のある公園をウロウロしていた時だったか。それともFate月姫混合ドラマCDをまだ聞いてないなと思い出したときか。はたまた新春ツンデレカルタマジバトルを考えていた時か。 ニコニコがメンテ続きになっただけで手持ち無沙汰なのはかなり問題あるところまで着てしまったと思う……なんかこう、落ち着かない…… さて、皆さんは自分の似合う色というのを御存知でしょうか。例えば服なんかの一部に取り入れると良い印象を与えることが出来る色と言うのが各人にあるそうで。それは肌の色が黄色ベース(黄色みがかっている)か青ベース(青みがかって見える)かによってまず分けられるんだとか。高嶺は青ベースそれも非常に分かりやすい青ベースらしいです。なので好印象を持たせたいなら薄めのピンクなんかを使うと良いらしいのです。そして金髪は絶対に合わないからダメ。 この青ベースも2種類あり、高嶺はサマーという分類になるんだとか。ちなみに女優の小雪はウィンターらしいです。同じ青でも。どうやらこのウィンターは原色の赤なんかも似合うが、白黒を着た時最強らしいです。誰にでも似合うと思いがちな黒や白もその実人を選ぶんだそうです。 そんな話を服飾関係の学校に通う子から聞きました。そしてピンクを使うなら上は黒よりチャコールグレーあたりが良いとも。 ふと思い出すと、心理学で「人のイメージは第一印象で8割くらい決まる」と言う言葉を聞いたことがあった気がします。だとすると、初見の人間が集まる場ではやや淡目のピンクを使った色にプラスで笑顔でも見せておけばかなりの好印象というになるのではないか? なんて不意に思いました。やっぱり専門的な話って聞いてて面白いですよね。この似合う色と言うのは更に目の色なんかも含めてちゃんと図ってもらうとパソコンが買えてしまうよな金額になるそうです。それだけ重要でしっかりとした計測が必要なことなんでしょう。 今思うと、色白らしい浅野真澄の潜在写真が赤いセーターなのも意外に正しい選択なんですね。そして頬をピンクに染める時は肌は白い方が効果的だとも容易に想像できます。 最近よくカードゲームが販売されているのを見かけます。同人グッズで。東方やなのはがほとんどなんですが、対戦してるところとか見たことないんですがどこかでやってるんですかね? それともイラストカードとして集めているのか。なんにしろ東方のジャンルの広がり方が本当に幅広くて驚きます。戦略シミュレーションなんかもでてるみたいですし。 で、上の話と一緒に考えると、霊夢は色白に肌を塗ると紅白の衣装なので映えるってことになるのでしょうか。そうなると魔理沙は白黒だからやはり色白系……でも金髪か……難しい。でもこの話は本当に面白かったです。色彩系の知識も欲しいですね。こうなると。 |
|
![]() |
先日書いた初音ミクの「メルト」が良い。その前に書いた「ハジメテノオト」が良い。 今回は「ハト」 メルトとハジメテノオトは聞いた時に鳥肌だったんですが、ハトは唖然でした。まさかこんなセンスがある人が……と。メルトは恋愛×バンドなイメージ、ハジメテノオトは壮大な背景の中で歌っているやさしいイメージ。ハトは……NHK教育。とにかくクセになる曲。説明できないけど何か微笑ましくて口ずさんでしまうそんな感じ。でも指してる世界観は大きいものだったり。 初音ミクはよく書いていますが実は気に入っているのは上記3曲と意外に少なかったりします。 こんなこと書いてる今も「いにいにいにいに古の~」とループしてます。 何だかんだ言っても音楽系でまた新たな才能が出て来るのだから良いシステムだと思いますよ。初音ミク。音楽とか作りたくなりますよね。 |
|
![]() |
先日Sと遊んできたのですが、彼はガンダム好き。ということで以前勧めておいた戦場の絆に。どういうわけかカードは作ってあったみたいなのでスタート。導入ステージのサイド7を終わってヒマラヤから同時プレイ。二等兵と一等兵コンビだったので4対4。相手も同じくらいの等級だったので接近戦でおいしく頂きました。調子に乗って格闘機に乗り換えたら見事に相手は全員中距離戦使用に。下がりながらザクでバズーカ連打。距離を詰められる自信がなかったので近場をフラついてたバンナムを叩いておきました。終了後Sに聞くと「これは楽しいわ……」とたいそうお気に入りな模様。ガンダム好きな人を誘ってみてここまで気に入らなかった人がいないという状況です。インカムで話しながら出来るのはやっぱり大きなプラス要素ですね。 その後話を聞くとなんでも“彼女とカードを作った”らしいです。なんでその時にゲームしなかったの?と聞くと「いやさ、俺は最初から連邦で考えててカード作ったんだけど、普通に彼女はジオンで作ったのよ」て。唖然。それで一緒に始めなかったんだとか。なんだよその無駄に心意気のある彼女は。 そこのゲーセンはどういうわけかその日、素敵なお姉さまが絆してたんですがその人もジオン。なぜなんだろうか……あのお姉さまに「俗物がっ」て言われつつ落とされるのならありかなとか思ってみたり。でもいいね、絆一緒に出来る子とか。 秋葉原に開店したらしいバー「ZEON」と「連邦軍」もZEONの方が客足が多いとか。あの志感がいいんですかね。やっぱり。個人的には0083で見られる連邦の感じも好きなんですけどね。 そう言えば最近、もやしもんに執心中です。なぜか読むのに時間のかかる単行本も5巻まで。あの菌のキャラクター性にやられています。もちろんちょっとした教養になるあたりも好きなのですが。思うに、体内環境等に関わる食品扱う会社は「だから……それがたくさん入っていると具体的にどんな良い効用が身体にあるんだよ?」という感想くらいしか思い浮かばない下手なCMを打つよりあのキャラ使って効用を見せた方がよっぽど興味を持ってもらえると思います。LラクチスとAオリゼーにはいつもお世話になっています。 それにしても深い知識と言うのはそこから物語を作ったりできて良いですね。宗教知識から女神転生、魔術知識から月姫やFateなど。好きこそ物語の上手なれなのかもしれません。 |
|
![]() |
高嶺「お。何気にアイマスのキャラごとのCD揃えてんのな」 K「まあね」 高嶺「貸してよ」 K「ああいいぞ。ただし……3人だけな」 高嶺「……へ?」 K「選ぶが良い。ただし3枚だけだ」 数十分後。 高嶺「こ、これで」 K「ほー。この2人は同じ曲が入ってるけどいいのか?」 高嶺「構わん。この場合別の人だから意味があるんだろう?」 K「ふふふ」 その結果。美希、千早、小鳥のCDを選んだとさ。どうしてもrelationsが聞きたかったらしいよ。1番好きなのはデュエットバージョンなんだけどね……音無小鳥のやさしさに包まれたならとかも本家とは別で良いし。この選択は……正解だよね……? 最近も俄然ニコニコ中毒な高嶺ですが。初音ミクではハジメテノオト以来、これはきたと言う曲が。メルト、と言う曲なんですがこれはなかなか名曲。なんでも男版の歌詞つけて歌った人が出てきたり。それは歌詞にも「それはないかな」ってところがあったり歌唱的にもう少し自分に合わない感じなんですが、あれは歌える人が歌ったらかなり良くなりそうです。是非歌える人が歌うところを聞いてみたいものです。 東方キャラのNHKは相変わらず第二段も楽しいのですが1000%MASTERSPARKINGが良く出来過ぎてて吹きました。よく考えたなぁあれ。 |
|
![]() |
ニコニコで「てやんでえ」の1話を見ました……原案ではありませんが、ここに関わっているあかほりさとるは何だかんだ言ってもすごい人なんだなと思い返してみたり。江戸の作り×ロボットはこの後セイバーマリオネットとして使われるわけですが、メカ物なのに背景は昔よりっていうのは考えてみるとすごいものですね。 ここの声優陣は今でも現役の人ばかりだったりします。なんでもDVDやビデオ化もされていない上、マスターテープは紛失しているようなので販売はないだろうとされていたものなのでちょっと嬉しかったです。 最近日曜朝以外で子供向けアニメって何になるんでしょうか。夕飯を待つ間に見るアニメ。顔がパンの人がまだ放映されているのは知っていますが、この手の最大手NHKでも今はどんなものをやっているのか知りません。なんでしょうか、意外にあの辺りのお約束感は安心して見られるし、1話簡潔なのがほとんどで軽く見られますし、意図しないあざとくない可愛さが見つかったりしますよね。まったく萌え絵でないのに妙に可愛く思えるあの感覚。 見かけた恐ろしい話。 流行語大賞が発表されて少し。ええとなんでしたっけ。「働きたくないでござる!」と「このバカ犬ー!」でしたっけ。とりあえずどこで流行ったんだっけ? という言葉が選ばれていたのは覚えているんですが……さてこの流行語大賞ですが、個人的には死語の宣告(FF4の死の宣告にかけて)みたいな感じで捕らえています。ここで選ばれることによって、その後使うと「まだ使ってるの?」「大賞取ったから使ってんかね」みたいな感覚が広がってその後その言葉は消えていきます。そのネタくらいしかない芸人のその後の消えっぷりは凄まじいですからね。メディアが持ち上げることによって一過性、使い捨ての物になってしまうことは非常に多いと思います。例えば「ちょwww待てよwww」のセリフでよく真似される人がメインでやってた割と酷い内容のホッケードラマでクイーンが流行り、そしてしばらくすると「まだ聞いてるの?」みたいな期間が生まれました。これは元々好きで聞いてる人からしたらいい迷惑だと思うのですがどうだったんでしょう。 そして本題、見かけた怖い話です。コミケに初音ミク関連の販売があると聞きました。今現在、ニコニコを中心にボーカロイドは流行です。ひょっとしたら開発元からボーカロイドが歌った曲が公式に発売されるなんてこともあり得ます。今の火の付き方からすれば当然、オリコンやカウントダウン系の番組に登場すると思われます。そうなった時に、以前のTBSように「もはや悪意」みたいなかたちでの取材報道でさらし者のようなことになるのでないか。ということ。 このシステムについてロボット娘好きな高嶺としては発展を願っています。またこのシステムを使ってボーカル曲を作り出すことができるようになった人たちにとって可能性を形にするチャンスでもあるわけです。 当然流行と言うのは去りますが、それが「一時的な使い捨て」ではなく名作アニメのように「振り返った時に感慨深いもの」「いつでもそれを好きな人と語れる物」であって欲しいと願ってやみません。 ああ、そうか。そう言えばもうコミケのカタログとか出てるんですね。前回の屈辱を返しておきたかったんですが出展できず残念です。 初音ミク絡みだとジャンルとしてまだないのと、公式であるクリプトンの販売内容がえらい下手な感じなので(とは言っても元々システムの開発を行っている会社がここでやたらと上手な商品展開をされても驚きますが)特に目に付く物はなさそうです。TYPE-MOONは販売物がゼロの4巻とイメージサントラだけですね。そろそろ新作を……新作を頼む。ホロウがアペンドだと考えると今冬でFateから4年。その前の月姫からFateも約4年だからそろそろ良いと思うんだ。多少はやってみるだろうけど格闘ゲームが3Dな時点でFateの再燃はなさそうなんだよ……頼むぜTYPE-MOON。 |
|
![]() |
日曜にヨドバシカメラに行ってきました。フィギュアやプラモ。時計なんかを見てきました。 ガンプラって結構一般人のカップルが買いに来てるんですよね。何度でも言うけど、服とプラモくらい1人で買いに行けっ。もしくはアマゾンとかで買えっ。 OOのプラモはガンダム系は色違いで似た感じ、敵機体は個性にかけるので販売数的にはどうなっているんでしょうか。前作SEED系の機体が何気に格好良いのばかりなので気になるところです。個人的にはジムストライカーを見たかったんですがありませんでした。ジムコマンドはありましたが。ここの店舗もジ ムコマの置いてある数は少なく絆じゃなくても日陰者でした。 にしても気になったのが幼稚園くらいの兄弟2人。持っていたプラモがどっちもザク2やギャン。お前ら、いいセンスしてるぜ。と思っていたら保護者父も真剣にガンプラを見てました。……何と言う英才教育…… オタ系英才教育。受けたかったですね。文章、絵、音楽の3つ。この3つがあればなんでも出来ます。 それにしても最近のフィギュアの出来は良過ぎです。並んでいるのを見たんですが、どうもここ数年でこの業界は物凄いレベルアップがしているような気がします。500円程度の物ですら結構出来がいいです。それでいつも思うんですが、4500円くらいの価格だと相当出来の良いフィギュアを買うことができます。 その上で武装神姫のゲーム部分などを抜いた単純なフィギュアのみの出来を見ると明らかに劣っているんですよね、作りが。アレだけ豪華デザイナー陣を使っているのに……アーンバルとかゲームとか換装とか出来なくていいから出来良いものがあったら欲しいんですけどね。あと最近出たchocolateshopの人がデザインした物もデザインは良いのになぁ…… ASIMOなどのシステムとフィギュア製作の力、初音ミクの技術が更に進化し、合成された時、オタクが至高の夢の1つを手にするわけです。それまでは……死ねん…… |
|
![]() |
