今年夏スタート(予定)の新番組「スレイヤーズRevolution」の主題歌担当が決まったようです。『エヴァ』『ナデシコ』の作曲者、スレイヤーズOPに。 OP/EDとも林原めぐみが担当。 OP作家が佐藤英敏、ED作家がたかはしごう。 佐藤英敏氏作曲の林原めぐみ曲……「Give a reason」「Going History」「don't be discouraged」「Fine colorday」「Proof of Myself」 たかはしごう氏作曲の林原めぐみ曲……「Over Soul」「Northern lights」「Meet again」 俺、CD買うわ…… あ、ちなみにfigmaのセイバーは土曜の朝起きれなくてダメでした。今日行ったらもうなかったので靴とか買ってきました。次回入荷は5月中旬なんだとか。 マクロスFのマイクローン化したら幼女化してしまうキャラについて。個人的にはなんとも複雑。マクロスには歌と戦いと恋愛を正面から真っ当に描いて、変わってしまったガンダムとは一線隔して欲しいのだが……あれはあれで可愛いと思ってしまうのが弱み。さすがに腕をグルグル振り回すのはやり過ぎなんだけど……かわいいって正義なんだな……ほんと…… |
スポンサーサイト
|
![]() |
考えてみればドラクエ5って主人公の息子が伝説の勇者だしタイトルは天空の花嫁だし、主人公の位置づけが物語の中心人物でありながらそれらしい肩書きがない感じですよね。もちろんそこがすごいことなんですが。 最近横浜によく出るのでここぞとばかりに格闘ゲームやってます。アルカナハート2とKOF98なんですが、やはり格闘ゲームはもう勝てませんね。継続をやめてしまうと途端に弱くなるものなんですよね。それでも楽しいので遊んでいますが。比べて期待していた戦国BASARAは……GGXXと開発が同じだったので期待していたんですがいまいちでした。劣化GG感が否めません。個人的に使おうと思っていたCV能登こと、お市もクセのあるキャラで使いづらいですし。 好みのものって気がついたらちょっと増えていたり変わっていたりしますよね。それを最近感じたのが上記のアルカナハートでした。以前は黒髪ショート×黒ニーソ=最強でしたが、最近は黒ストにロングヘアーもありだな……と冴姫を見て思ったわけです。そういう変化が二次元世界上でしかない辺り、もう人としての尊厳みたいな物ははるか彼方へ消え去ってしまったようです。 そう言えば、池袋で行われた空の境界再上映を1,2章と観てきました。感想はまず、あのサラウンドシステムで聞く梶浦サウンドの凄さ、そしてとにかく綺麗な背景とアニメーション。視覚、聴覚的には素晴らしいものでした。1章、俯瞰風景の戦闘シーンなんかは鳥肌が立つほどの迫力です。2章、殺人考察(前)は比べて静かなものでした。 単純にストーリー、シナリオを楽しみたいのなら原作の方がお勧めです。奈須氏が使うあの心理的不安をここでも楽しめます。全体を通してみるとやはり原作を読んでいる人向けな感じがもったいないですね。 各章50分程度で、1000円で見られるのでちょっと興味のある方は観てみてはいかがでしょう。 個人的にはあまり占いなどは信じる方ではないのですが、暇つぶしに見てみると今年は守りを固めるに良い、色々足元を整えるのに良い年のようです。とは言え、手にした物を無くしてしまうことが得意な自分としては、その後の方が難しいのですが。 運勢は基本的には平和、安泰な模様です。あと、星座的には獅子座、牡羊座が信頼の相手とのこと。なるほど、アイオリアとムウですね。 こういうパーソナルな部分が同じ人って有名人でいたりすると応援したくなりますよね。誕生日あたりが同じ有名人とか。高嶺は容易に思い浮かぶ有名人がいなかったんですがついにできました。なんと誕生日と血液型まで同じという素晴らしい人。その名は……星井美希……3次元じゃない件について……これはやはり……3次元と決別しろという天命か…… |
|
![]() |
「個人にとってつらい事象から退避的行動をとる度に1歩後退すると仮定してさ、もちろん耐えたり考えて乗り越えたりした場合は1歩前進。失敗したとしても、考えて行動してその後反省したなら1歩前進とする。それでだ、今まで後退しかしてこなかったわけじゃん。今の時点でマイナス100歩なわけ。それが今回たまたま1歩進んでみて失敗したからって努力したのに報われないみたいな考え方はどうなのかなぁ。だってさ、位置的にはまだマイナス99歩なわけじゃん」 「もうやめてー! 彼のライフはとっくに……」 「お前の言うことには飴と鞭なら飴がないんだよ……」 「飴もないけど鞭も別にないよ。あるのは雨と無知、だけじゃない?」 「もうやめてー! 彼の以下略」 こんな会話を先日の天候大荒れの日にしてきました……誰がどれを言ったのかは良いとして、すごい事件がありました。とある女の子の誕生日があります。その日にある男は誕生日祝いをすると言い出すのです。元々その日はただ集まって遊ぶと言う予定だったのを彼が変えてしまい、その子にもそのように伝えました。ですが、それで大勢集めるとお返しのこともあるし、そこまでの仲でない人はどうするのかという意見が出されて後、彼は俺は行かない、幹事はその子に任せると言い出したのです。 女の子は彼が言い出した誕生日祝いを自分で開催するという事態を押し付けられるわけです。それを踏まえた上で色々あり、そして上記の会話へとつながるわけです。 やはり……人格が変わりますよね……女の子が絡むと…… そんな日常ですが、スパロボの新作。参加作品にエウレカセブンとキングゲイナーが。ついに来たか……ニルバーシュの可変等の進化はやっぱりアストナージが一晩でやってくれましたなんだろうなあ……個人的にはアネモネも楽しみ。ですが最近は家ゲームできてません。 そうそう。タイプムーン3作も出すんですね。魔法使いの夜はどうやら原画が武内氏ではない模様。まあ個人的にはこやま氏の絵好きですし単純に画力という点ではこやま氏の方が上なんですが……武内氏の絵柄はタイプムーンの象徴ですからねえ。 もう一作は純粋な奈須、武内コンビではない模様。そして三つ目は月姫のリメイク版。もういいよね。さつきシナリオがあるなら買う、以上。 考えて見ればリメイク、別人の企画、リメイク。当のコンビは何か別の企画をしてるんじゃないかと勝手な期待的観測をしてみます。 そんな中、また病気が始まりました。何か新しいこと始めてみよう病です。今回はここ数日の発表もあって、「ここらで神話やら魔術やら教会やら陰陽やら和洋含めて触れていってみよぜ」という物です。さてさてSと一緒に始めようとしているこの企画、図書館やらにいくつもりなんですがどれくらいがんばれるのか。夏ごろには少しは話せるようになってるといいなあ。 |
|
![]() |
浜崎あゆみ、奇跡の聴覚回復。 だそうですね。これは分かりやすいエイベックス劇場でした。ということで春の嵐の中、高嶺です。 TYPE-MOONエースが発売されるらしいです。その中で新作の発表があるのでは? となっていますが、タイプムーンのサイトを見ると…… 魔法使いの夜 と言うページが。まだ何のコンテンツもないそのページですが……もう期待し始めている自分がいる……詳しくはタイプムーンエースとテックの6月号で分かる模様。次回作は魔法使いの夜で確定なんでしょうか。何にしろ、楽しみで仕方ないです。もしも新作が発売されるのであれば発売日から3日間は休みを取り、飲食物を買い込んでやり込むしだいであります。俺きめえ。 こう言ってはあれですが、新アニメ、ニコニコがアニメを高速削除を始めてあまり見れていません。もちろん権利関係のこともありますし正しい行為だと思うんですが、慣れてしまったいつでも見られるという状態から、時間を確かめ1つずつ見ていくという状態に戻るのはかなり厳しい物ですね。そんな中でもたまたま見れたのは「かのこん」と「仮面のメイドガイ」です。メイドガイは小山力也氏でなければまあ……いいかなと言う感じです。配役ずるいですね。かのこんは絵がみつみ絵だったら見ていません。ベタですが見ていこうと思っています。少年能登とか反則ですよね…… 他に見ようと思っているのは、コードギアスR2、狂乱家族日記、紅、マクロスF、アリソンとリリア、図書館戦争あたりでしょうか。 そんなアニメ話ですが、何んとスレイヤーズの新アニメの公式サイトも。ちゃんとアメリアの声は鈴木真仁でした。タイトルはスレイヤーズREVOLUTIONだとか。 今年は……keyのRewriteの脅威の執筆陣だけでも驚いたと言うのに……これは、そうそう死ねませんね。この3つはなんとしても楽しんでからでないとっ! そう言えば今月末にはFigmaのセイバーが発売ですね。その後はなのは、フェイト辺りが出るそうですが……とりあえず、A'sバージョンフェイトを出してくれ頼む…… |
|
![]() |
